通信教育選び
ファイナンシャルプランナーの勉強をするために、通学か通信教育か迷ったが、地元では教室が少ないこともあり通信教育を選択した。
自律した勉強には自信があったので、軽く考えていた。
学生時代から考えると久々の自宅学習。
映像を見ながらテキストを目で追い、ノートをとる。学生のときは両親が学費を払ってくれていたが、通信教育は自腹。
そう考えると教材が大事なものに思えた。
ときに睡魔に襲われることもしばしば。
そういうときはお気に入りのコーヒーを丁寧にいれて、思いっきり休んだ。
通信教育にして良かったことは、電話で分からないことを教えてくれるサービスがあったこと。
そして、試験までに模試があったこと。
送ると採点もしてもらえるからとても自信がついた。
一人で黙々と机に向かうことが出来るんだということも、自分の中では自信になり、他の資格取得にも意欲が出てきた。
自分の身になることだったらどんなことでも勉強したいという意欲が出てきたことは、学生時代の自分には想像できない姿だとおもう。
学生の頃は勉強が嫌だったのに、今はどうして、こうも向学心が出来たのかわからない。
ただ、無知な大人では恥ずかしいし、社会の仕組みを知るには無知だと損であることも知ったからであろうと思う。
知識はリスクヘッジなのである。
ネットで語学
ユーチューブとTEDのサイトで語学学習にはまっています
大学では語学を専攻していました。
結婚して出産後専業主婦になりました。
自分の稼ぎがない上、子供の教育にお金がかかるので自分の習い事は控えていました。
特に語学学習をしたいと思っていましたが語学スクールも教材も通信教育もとてもお金がかかります。
自分が習うより将来のある子供には習わせることが出来ても自分は躊躇していました。
この春子供が海外へ語学研修へ行ってきました。
そこでネットで出来る英語学習を教えてもらってきました。
今は、ネットで無料で勉強できるサイトが沢山あることを知りました。
PCは仕事で使っていたし家にあるので早速勉強を始めました。
語学学習が簡単に出来るなんて時代は変わったなと驚きでした。
もともと色々な言語に興味があるので毎日PCを立ち上げて英語だけでなく中国語、アラビア語、スペイン語、フランス語、イタリア語とあらゆる言語の学習をして楽しんでいます。
スピーチを聞いたり、映画を見たり、音楽を聞いています。
文法や発音が似ている言語があったりよくこんな難解な言葉を話せるものだと感心したり毎日発見があり楽しいです。
ただ毎日長時間PC見ていたら肩こりがして目が疲れます。
最近PCを酷使しすぎたのか内部から怪しい音がするようになりました。
壊れないでと祈りながら今日もPCに向かっています。